2014年11月29日土曜日

一旦休止します。 その他雑多な持ち物です。


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村


このブログは私が自転車でソロキャンプをするとき用に購入した用品の実際の使用感を素直に書いたものです。
2014年の11月だけでなんとか一通りをまとめたいと考えていました。今回で一旦ブログの更新は中断します。では、暫定最終回の紹介です。
ランタン、ヘッドライト、自転車用ライトなどソロキャンプは意外と乾電池を使います。こんな荷姿で乾電池と充電用品を持っています。
今時の日帰り温泉はシャンプーリンスつきがほとんどですが、一応そのふたつ、洗濯用洗剤も1回分だけは持っています。

使わなくなったセカンドバッグに調味料を入れていますが、意外とたくさん入っていました。自分でもあけてみてびっくりしましたw。

一番重要なソフトクーラーバッグです。
当然ですがビールや酎ハイをキャンプ場まで運ぶためのものです。
350mlが6缶入りますが、1晩でそのくらい飲むことも珍しくありません。本当は水分補給にならないのでアルコールは控えたいところですが、ソロキャンプの大きな楽しみのひとつですからねぇ。・・

キャンプ用品はネットを見たり、何を買うかを悩むのも楽しみのひとつです。また用品を買ったらレビューしますね。


それでは、しばらくの間 ごきげんよう・・・


暇つぶし用品 タブレットや書籍など


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

夜は暇だろうと、

タブレットや
電子書籍リーダーを持っていくこともあります。
もちろん、ルート検討や観光情報収集用に地図を持っていったり
究極は読書が一番暇つぶしになるだろうと・・・・

以上の持ち物は何度も持っていったことがあります。
そのために電源を買い足したりもしていましたし・・・

で、結論です。

暇つぶし用品は、自転車ソロキャンプに限れば不要です。
情報収集はスマホかラジオ(携帯ラジオは必ず持っていきます)で充分ですし、持て余すほどの暇があれば、自転車で移動するか、お酒を飲んで寝てしまうかだからです。

暇つぶしは自宅ですれば充分で、ソロキャンプという非日常空間では不要ですw。


自転車用バッグ オルトリーブバッグローラークラシック



にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
続いては、キャンプ用品と言うより自転車用品になってしまいますが、オルトリーブの自転車用バッグです。


上の写真のように、後輪の両側に下げて使います。
両側で40リットルの大容量で完全防水です。

スペック
大きさ 40×30くらい×20cm
容量 40リットル
価格 16、480円(14/11/30現在)

使用感
容量 5 充分です。形状もよく考えられています。
メンテナンス 3 完全防水なので、中で液体をこぼすと大変です。
自転車旅行の適合性 5 ソロキャンパーには文句なしです。積載のコツは、重量を気にせず容量を合わせることにあります。自転車は意外と左右の重量アンバランスには強い乗り物です。元々バランスを取りながら進みますし、重心を移動させることを当たり前に行うからだとも思います。


ソロキャンプ時には、リアサイドバッグに加え、フロントにはキャリアと一体になる専用トートバッグやウエストバッグに貴重品を入れて移動しています。

荷物が増えた時用に、モンベルの折りたたみバックパックも用意していますが最近は使っていませんね。背中は汗をかくので開けておきたいからです。

オルトリーブ HP


アマゾン HP

モバイルバッテリー xpower 36,000mAh 大容量モバイル・・・


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

続いてもモバイルバッテリーです。
ホテル泊なしの長期ソロキャンプにいこうかと思いついて購入したビックリドッキリ大容量のバッテリーです。

驚異の36、000mAhです。確かにスマホ程度だと1週間くらいは充電できるんじゃないかと思うほどの容量です。ただし・・・

スペック
大きさ 23×13×3cm
重さ  約500g
コネクタ 5V1A 5V2.1Aの2口
充電  ミニusb 12時間
価格 3、980円(14/11/29現在)

使用感
重さ大きさ 1 モバイルバッテリーとしては、かなり重く大きいです。見た目とのギャップもあり、ズシリときます。
容量 5 文句ありません。
充電 2 ここが問題です。今更マイクロでないusbで充電しろと言われても・・・。また、付属のケーブルがすぐ不具合を起こすので別のミニUSBケーブルを買う必要があります。しかも、充電にめちゃくちゃ時間がかかります。
自転車旅行の使用感 4 持っていっての安心感は半端なくよろしいと思います。色々な不具合があってなお必要と思える製品です。これでもう少し軽ければ文句ありません。

アマゾン hp

モバイルバッテリー 単3乾電池×2使用


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

続いてもモバイルバッテリーですが・・・
どういう経過で購入したかまったく記憶にない乾電池式のものです。
ほとんど使ったことがないんですが、スマホ充電には役に立たないでしょうね。
自転車旅行の適合性 1 別のバッテリーがあれば必要ありません。

モバイルバッテリー インプリンク5、000MAH ForSMARTPHONE


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村


続いてモバイルバッテリーを紹介します。
スマホを持ち歩くようになると、ソロキャンプに必要になるのがモバイルバッテリーです。
必要に迫られて量販店で購入しました。

メーカーもよく知らないところのものですし、購入価格も忘れてしまったので
5、000mAhという容量についてだけレビューします。

自転車旅行の適合性 5 スマホの充電専用で2泊程度までなら、十分です。

私は3連泊以上のソロキャンプはせずにホテル泊を挟むようにしているため出先でも充電できます。よってこの使用感となります。

カメラ 解約済みガラケー sh-05A


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

ブログを始めたころ、自転車で出かけること=写真を撮ることではありませんでした。
ですので、気に入った風景に出会ったときは携帯電話を取り出して撮っていました。ブログを書くようになってからも、別にデジカメを用意する気にならず携帯で撮ることを続けていました。
ちなみに、
機種はシャープのガラケーでした。

ソロキャンプを始めるようになると、電池切れが頻発するようになってきました。理由は当然で、地図アプリを使うし、電話で仕事の連絡が入ることがあるし、写真は撮るし・・・いくらガラケーでも電源がもたないのは明らかです。





13年に電話を買い換えましたが、ガラケーは写真撮影専用にして相変わらず持ち歩いています。防水ガラケーなので気に入って使っています。

できればミラーレスなどの1眼デジカメが欲しいのですが、きっと使いこなせないんではないかと思っています。カメラとか写真にこだわらないですし、写真はブログ用だと考えているからです。
ちなみに、ブログ用写真はJTRIMというソフトでリサイズをしています。